今回は台中放送局内にある観光地「有情門」を紹介します。
場所は台中野球場の隣にあります。台中の”原宿”「一中街」から歩いて行ける距離にあります。
「有情門」の入り口。日本の蔵を連想させる建物。

階段の隅っこで猫が昼寝をしていたのでパチリ。気持ちよさそうに寝てるなあ。

近づいて写真を撮ろうとしたら、起こしてしまった!

「気持よく寝ていたのに〜。起こすなよ〜」と言ってる。(多分)

気を取り直して入って見ましょう。

中に入ると心地良い音楽が耳に入って来る。部屋の隅にレトロタイプのプレイヤーが置いてある。

年季が入ったミシンが置いてある。「MOTHER」というメーカーは初めて見た。

可愛いイスが展示されている。

窓際に小型のミシン。生活感を感じるレイアウトだ。


木工作業台。この作業台から幾つもの家具が生まれたのだろう。

職人さんの写真が格好良い!


デザイン図がそのまま展示されている。何事もまずイメージして、それを形(絵)にして創作をしている。

男の子が何か夢中で作っている。

何を作っているのかなと覗いてみたら、小さいレンガでできた家を作っていた。可愛い。

日本統治時代の棟札が展示されている。昭和十年の棟札。

良さげな図書室を発見。雰囲気が良い環境で本を読んだら色んなイメージが湧いてきそうだ。

販売コーナーでは各種石鹸が売っている。

可愛いお椀も販売されている。このお椀で食事をしたら美味しく食事ができそうだ。

工場の歴史を語る写真達。

かなり古い写真のようだ。ほっかむりをした女性と自転車。

時代を感じるトラック。

庭に出てみたら、椰子の木が倒れていた。前日、今年一番大きい台風が通り過ぎた後だったのだ。

椰子の木にこんな張り紙が
「僕、台風でなぎ倒されちゃったんだ。みんな僕を跨ぐ時は気をつけてね」
可哀想な椰子の木クン。

今回訪れた台中放送局は日本統治時代に建てられ、その後文芸美術に関する作品を展示していました。
それから「有情門故事館」が増設され、現在のようにインテリアや昔の写真を展示するようになったのです。
「有情門」は現在台湾国内で展開するインテリア販売店でこの「有情門故事館」では「有情門」の60年の歴史を展示しています。
台湾の歴史と共に台湾のインテリアの変化を学ぶことができる「有情門故事館」。人目を引くデザインから今では数多くの人が観光に訪れています。台中にお越しの際に一度訪れては如何でしょうか。
有情門(台中放送局)
台中市北區電台街1號
[map addr="台中市北區電台街1號 " width="100%" height="300px"]這次我想介紹台中放送局裡的「有情門」,有情門在台中棒球場的隔壁,離一中街很近可走路去
有情門的入口,有情門外觀使人聯想起日本傳統建築

一隻貓在水泥樓梯上睡午覺,牠看起來睡得很舒服

為了拍牠照我接近牠時,牠睡醒了!

牠和我說「我剛才睡覺得很好!別叫醒我~」

我進去有情門裡面

一進去裡面就聽到讓人舒服的音樂,一台復古型放音機佈置於房間角落

看到一台蠻傳統的縫衣機,我第一次看到「MOTHER」品牌的縫衣機

展示了幾個可愛的小型椅子

在窗戶旁邊擺著一台小型縫衣機與一張椅子,從窗戶照射的陽光做成一個使人能輕鬆的空間


我走到作業室,發現一台木製作業台,這台可能作出一些優秀的傢俱

專家們的表情都很帥!


展示了一些設計圖,不管設計什麼,先發想概念後描繪圖案

一個小孩子用心得作東西

我很好奇他做什麼,我接近他看他的作品,他正在作磚塊小房屋,很可愛!

看到一個在日治時代作出的建築的身分證叫“棟札”,木牌上詳細記載上樑的日子與其他和建築有關的資訊

這裡有氣氛好的圖書室,在好氣氛的環境下看書,可能會創作發想

在販賣區銷售很多種的肥皂

這裡可買可愛的餐具,如果使用這些餐具吃飯,料理會更好吃

牆壁上的照片都表示工廠的歷史

看了這張照片,容易會看出那時候的生活樣貌

雖然很老的貨車,但很有味道

出去院子裡看到兩棵樹倒掉,前一天來的颱風太強了!

倒掉的樹上有貼著一張紙
「我被颱風吹倒了,請小心跨越」
好可憐的椰子樹!

我這次過來的“台中放送局“是在日治時代蓋好的建築,目前有分為前棟與後棟兩區,前棟以「藝文展覽」為主,後棟則是「有情門故事館」。
有情門是現在全台展開的連鎖傢俱店,擁有60年的歷史。
來這裡可學台灣的歷史與台灣傢俱設計的變遷。
有情門的先進設計受很多人的矚目,我覺得值得來這裡看看!
有情門(台中放送局)
台中市北區電台街1號
[map addr="台中市北區電台街1號 " width="100%" height="300px"]
台湾家具の歴史が分かるスポット「有情門」