みなさんこんにちは。
今回は台湾海岸線の旅第二回です。前回は「彰化駅」から「沙鹿駅」まで紹介しました。
第一回の記事はこちら。
それでは沙鹿駅から出発です。
北へ3.2km進んだ所に「清水駅=三等(駅のランク)」があります。
駅舎はこじんまりとしています。残念なのは清水市街から少し離れている所です。清水市内の中心、市場がある場所までは歩いて15分ちょっとかかります。
次の駅は「台中港駅=二等」です。かなり寂れた場所にありました。一日の利用客は50人も満たないそうです。「二等駅」となっているのは、貨物列車がこの駅から分岐するためでしょう。
山の中にあるひっそりとした駅です。イメージ的には「海線」より「山線」のような駅。
さらに北上すると媽祖廟で有名な「大甲駅=二等」に着きます。一日の利用客は平均約2500人。
台中の海岸地域では媽祖廟といえば「鎮瀾宮」の事を指します。(他にも廟はありますが規模的に鎮瀾宮が一番大きい)毎年旧正月の時はかなりの人出になります。
「大甲駅」にも鎮瀾宮にある提灯が飾られています。こういう地元色がある駅は良いですよね。
「大甲駅」から北へ4.6km進むと「日南駅=甲簡(三等より下のランク)」があります。この駅も「追分駅」と同様で木造駅舎です。一日の利用客は平均約330人。
1922年に建てられて、今もなおその形を残しています。
「日南駅」の説明には
「日本統治時代の大正8年にこの海岸線が開業。1922年に海岸線全ての17駅が正式に開通しました。この海岸線の駅舎は「和洋風」式の建築方法で建てられました。現在では「追分駅」、「日南駅」、「新埔駅」、「大山駅」、「談文駅」が当時のまま残されています。」
すでに90年以上の歴史がある「海線」。当時に建てられた駅舎がまだ5つも残っていることに驚きました。台湾にはこういう日本統治時代の建物がまだまだ残っているんですね。当時の技術者が残した遺産、それを受け継ぐ地元の人達、こうした時の流れを電車に乗りながら体感できるのが台湾ローカル電車の魅力の一つです。
次回は海水浴場の近くにある「通霄駅」、そして今も残る木造駅舎「新埔駅」を紹介します。ローカル電車の旅はまだまだ続きます。
台湾海岸線鉄道の旅1(彰化→沙鹿)
日南車站
[map addr=“日南車站 " width="100%" height="300px”]
大家好!
這次是台灣海線鐵路之旅第二次,上次介紹從「彰化車站」到「沙鹿車站」
上次文章是這裡。
從沙鹿站出發。
從沙鹿站北上3.2km就到「清水車站」,等級是三等站,車站很小,離清水市區有一段距離,從車站走到菜市場要十五分鐘左右。
下一個站為「台中港車站」,地點在高速公路3號和4號的交流到附近,這車站的一天平均乘客是不到七十個人,但是車站的等級是「二等站」,因為「台中港車站」的主要服務是貨運業務。
這車站的後面都是山,看起來不是海線的車站,是山線的車站。
下一個車站是「大甲車站」,等級是二等站,一天平均乘客是兩千五百個人。
我覺得海線地區裡的媽祖廟就是大甲的「鎮瀾宮」,地下室的黃金媽祖真漂亮,每年過年時很多人來這裡拜拜。
車站上面有「鎮瀾宮」的紅色燈。
從大甲站往北4.6公里有「日南車站」,等級是甲簡,和追分車站一樣木造站,一天平均乘客是三百三十個人。
這車站在1922年海線鐵路正式通車時建設的。
1919年開工的海線鐵路。每個車站採用「和洋風」式建築,目前僅在追分,日南,新埔,大山和談文等仍保存原貌。
海線已有九十幾年的歷史,開工當時的車站目前還保存五個車站,沒想到還剩下這麼多,台中有很多日治時代的建築與古蹟,九十年前日本政府留下的火車和車站,以後由台灣人不斷的努力保持當時的狀態。
坐台灣的火車可學台灣鐵路的歷史,如果你有興趣的話坐火車去這些舊車站,可享受日治時代的氣氛。
台灣海岸線鐵路之旅一(彰化→沙鹿)
日南車站
[map addr=“日南車站 " width="100%" height="300px”]
台湾海岸線鉄道の旅2(沙鹿→日南)